トップページ > 地域福祉活動 目次ページ > 居場所づくり
居場所づくり
地域福祉活動 目次ページへ戻る「居場所」とは?
居場所とは、高齢者、障がいのある人、子どもをはじめ、地域住民の誰もが気楽に立ち寄ることができ、自由な時間を過ごすことができる場所のことです。
お茶を飲みながら談笑したり、趣味の手芸等をしたり、体操やゲームをしたりと活動は様々です。自分らしく過ごすことができ、人との新しいつながりを生む居場所が、地域住民の孤立防止や生きがいづくりを支えます。
居場所づくり支援
沼津市社会福祉協議会では居場所の立ち上げや運営についての相談を受け付けています。
お気軽にご連絡ください。
【相談内容】
- 居場所開設に向けての相談
- ボランティア保険の加入手続き
- レクリエーション用品の貸出し
- 居場所づくり実践者懇談会の開催
- 地区社会福祉協議会との連携支援
PDFをご覧いただくには、アドビシステムズ社で配布されているAdobe Acrobat Readerが必要です。
最新の Adobe Acrobat Reader は、公式ページから無料でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのロゴマークはアドビシステムズ社の登録商標です。